J-AIR

onwworld

J-AIRのあゆみ

1991年4月
ジャルフライトアカデミー株式会社(本社:長崎県大村市)の事業本部として発足、ブラジル・エンブラエル社製ターボプロップ機エンブラエルEMB110(バンデランテ)2機を使用し、「J-AIR」の名称で広島発着2路線の運航を開始
1991年9月
イギリス・BAe社製ターボプロップ機ジェットストリーム・スーパー31(JS31)就航
1996年8月
広島西飛行場を本社として株式会社ジェイエアが設立される
広島西発着8路線を運航
1996年11月
J-AIRがジャルフライトアカデミーからコミューター事業の譲渡を受け、運航を開始
2001年1月
J-AIR初の客室乗務員13名が入社
2001年4月
カナダ・ボンバルディア社製リージョナルジェット機CRJ200(CRJ200)就航
2003年8月
JS31退役完了(全5機)
2005年2月
県営名古屋空港に本社を移転
名古屋・大阪(伊丹)便を中心に13路線23便/日を運航
2005年4月
株式会社日本航空インターナショナル、株式会社日本航空ジャパンとの共同引受開始に伴い、「JAL」便名での運航開始
2005年8月
客室乗務員の制服をJALと同じ制服へ一新、スカーフはJ-AIRオリジナルのボルドー色とした
2006年8月
J-AIR創立10周年
名古屋・大阪(伊丹)便を中心に15路線30便を運航
2007年2月
日本初となるブラジル・エンブラエル社製リージョナルジェット機エンブラエル170(E170)導入を決定
2009年2月
E170 就航
名古屋・大阪(伊丹)便を中心に18路線33便を運航
2009年11月
日本航空インターナショナルとの共同引受による国内貨物・郵便運送を開始
2011年3月
大阪国際空港(伊丹)に本社を移転
日本航空インターナショナル、株式会社ジャルエクスプレスとの共同引受開始
大阪(伊丹)・札幌便を中心に23路線62便を運航
2013年6月
JALグループの運航乗務員・客室乗務員・整備士の制服のデザインを一新
J-AIR客室乗務員のスカーフはピンクを基調とした配色となる
2014年8月
E170追加導入ならびにエンブラエル190(E190)の導入を決定
JALグループの次世代リージョナル機として三菱リージョナルジェット(MRJ)の導入を決定(J-AIRによる運航を予定)
2016年4月
E170の機内インテリアを刷新、スマートフォンなどでお楽しみいただけるWi-Fi無料ビデオプログラムサービスを開始
2016年5月
E190を大阪(伊丹)-鹿児島間に就航
J-AIR初となるクラス Jを設定
2016年6月
CRJ200の退役開始(最大保有機数9機)
2016年8月
J-AIR創立20周年
2017年3月
E190でWi-Fi無料ビデオプログラムサービスを開始
保有機材28機。31路線、190便を運航。JAL便の30%を担う規模に成長(2017年3月1日現在)
2018年2月
CRJ200退役完了
JS31

JS31
1991年9月~2003年8月

CRJ200(旧J-AIRロゴ機)

CRJ200(旧J-AIRロゴ機)
2001年4月~2008年1月

CRJ200(JAグループロゴ機)

CRJ200(JALグループロゴ機)
2003年4月~2011年3月

E170(JALグループロゴ機)

E170(JALグループロゴ機)
2009年2月~2011年3月

CRJ200(鶴丸ロゴ機)

CRJ200(鶴丸ロゴ機)
2011年4月~

E170(鶴丸ロゴ機)

E170(鶴丸ロゴ機)
2011年4月~

E190(鶴丸ロゴ機)

E190(鶴丸ロゴ機)
2016年5月~

ページトップへ戻る